こんにちは!歯科衛生士
久保田です
GWも最終日となりましたね〜!
3年ぶりの行動制限のないGW、皆様はどうお過ごしでしたか??
私はGW前に連休をいただいて石垣島へ行ってまいりました
石垣島の綺麗な景色、見てもらいたいのでほんの一部ですがシェアしますっw
お天気にも恵まれて綺麗な海、美味しいご飯、ゆったりとした時間で
最高な休日を過ごせました
どの時間を取っても最高の時間でしたが
特に「朝ヨガ」は海の音、風の音、朝日を感じながらヨガをして
気持ちよく体を動かすことができて取ってもいい時間でした
みなさんも石垣島を訪れた際には是非〜ww
では今回の本題へといきます!笑
皆さん『腸脳相関』と言う言葉は聞いたことがありますか?
腸は第二の脳とも呼ばれるほど深ーい関係にあります
例えば、、、
・人前で発表する時緊張してお腹が痛くなる
・旅行先で便秘になる
・ストレスで下痢、便秘になる
・便秘が続いて気分が晴れない
こんな身近なことからも腸と脳が密接に関係していることがわかりますね
腸内環境が整っていると血液はサラサラで血流も良くなり、自然と自律神経も安定します。
逆に腸内環境が乱れていると血液はドロドロで血流が悪くなります。
便秘や肌荒れなども不調からイライラしたり、自律神経のバランスも崩れていきます
また幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」
なんと!!脳内ではわずか数%で、約95%は腸で作られるそうです
逆に便秘になると腸で「セロトニン」を作ることができなくなり
気力の低下、やる気の低下、最悪の場合うつ病にまで発展してしまいます
つまり腸と脳が正常に働くとこで
全身の健康とHappy な心を手に入れることができるというとこです!!
「腸脳相関」を正常に機能させるために歯科から言えることは
↓ ↓ ↓
・よく噛んで食べる
・一日三食バランスよく食事をする
・暖かい飲みものをとって体を温める
・よく喋ってよく笑う
・呼吸を深める
「腸脳相関」に『歯』 も密接に関わっていますね〜
腸と脳の健康のためには『健康な歯』も必要不可欠です!!
その健康な歯を維持するために
定期的な歯科検診、適切な治療!
一緒に頑張っていきましょう