2025.07.17更新

みなさんこんにちは。

歯科医師の水原ですni

初夏の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回のブログのテーマは虫歯についてです。

虫歯(う蝕)は、誰にとっても身近な病気ですが、実は適切な予防を行うことで防ぐことができる疾患です。

かつては「虫歯になったら削って詰める」という治療が一般的でしたが、近年では「虫歯をつくらない」こと、すなわち予防の重要性が強く認識されるようになっていますpad
歯は一度削ってしまうと、どれだけ精密な修復をしても元の天然の状態には戻りません。

しかも、治療した歯は時間が経つと再び虫歯になるリスクが高まり、結果的に何度も再治療が必要になることもあります。

このように、「治療を繰り返すこと」は、歯の寿命を縮めてしまう大きな原因のひとつですgya

また、歯の健康は、全身の健康や生活の質にも直結します。よく噛めることで消化が助けられ、栄養バランスの取れた食事が可能になりますし、口元の美しさは笑顔や自信にもつながります。歯を守ることは、人生そのものの質を守ることと言っても過言ではありませんnyan

虫歯を予防するためには、毎日の正しい歯みがき、フッ素の活用、砂糖を控えた食生活、そして定期的な歯科検診が大切です。

とくに定期検診では、プロによるクリーニングで自分では落とせない歯垢や歯石を除去でき、初期の虫歯も早期に発見・対処することができます。

「痛くなったから歯医者に行く」のではなく、「痛くならないように通う」ことが、これからの歯科医療の新しい常識です。

予防は自分の歯を守る最大の武器であり、未来の健康への投資でもあります。虫歯にならない生活を目指して、今日から一歩を踏み出しましょうheart

entryの検索

カテゴリ

staff staff blog