2025.06.28更新

みなさんこんにちはburnburn

歯科医師の高嶋ですburnburn

近頃、気温が高くなってまいりましたが元気にお過ごしでしょうか?burnburn

今回のブログのテーマはいびきについてですburn

まずいびきとはなんらかの原因で気道が狭まることによって起こります。正常な状態ではないのですが一時的なものであれば

問題ないこともありますflower2

いびきとは、睡眠中に気道が狭まり息を吸う時に狭まった気道を空気が通過する際に、喉が振動を起こして発生する音をさします。

いびき音は本人が気づかなくとも、一緒に寝ている家族等に知らない間に迷惑をかけていることがありますburnburnburn

また、音が発生するだけでなく、気道が狭まることで、空気が通りにくくなり、酸素がいきわたりにくくなります。

そう考えると「いびきをかいている」ということは正常な状態ではなく、周囲の人にも影響を与え、体に負担をかけている

状態ということになりますburnburn

ただしいびきには一時的なものと慢性的なものがあります。

一時的ないびきというのは、体の疲労や飲酒、肥満、睡眠時の姿勢などによって引き起こされるものになります。

これらは一時的なもので、体重のコントロールや、飲酒の機会を減らすことで原因を取り除けば改善することができるため

大きな問題ではないことが多いですflower2flower2

一方で問題なのは慢性的ないびきです。これは、常に気道が狭まり空気が通りにくい状態が続いており、

他の疾患が隠れている場合が考えられます。考えられるものとしましては、睡眠時無呼吸症候群、アデノイド、扁桃肥大、アレルギー性鼻炎、

鼻中隔湾曲などが挙げられます。これらの病気が潜んでいる場合は、いびきと共に日中の眠気や頭痛、記憶力や集中力の低下などの症状が

現れる為注意が必要です。鼻詰まりや口呼吸がある場合は、まず耳鼻科で、日中の眠気や頭痛がある場合は、睡眠の専門外来で

相談されることをお勧めしますburnburnburn

いびきは寝ているときに起こるものなので、ご自身ではなかなか気がつきにくいものです。

家族やベットパートナーから指摘があったときは注意が必要なものなのかどうかを一度かかりつけ医に相談してみるとよいかと思いますburnburn

当医院にも睡眠時無呼吸症候群の専門医がおるので気になる方は是非一度相談にいらっしゃってください。

今回はいびきについてブログでお話させていただきました。ありがとうございます!!burnburn

 

entryの検索

カテゴリ

staff staff blog