こんにちは、受付の宮嶋です。
2017年も残りわずかになりましたね。
段々と寒くなってきて体調を崩されている方が多く見られます。
特にお出かけになる際はしっかり防寒対策をして、体を冷やさないようにしましょう^^
冬になると突然、歯や歯茎が痛む・・・そんな経験はございませんか?
冬の歯痛の原因として一番多いのが、歯の食いしばりによっておきる筋肉痛です。
歯の食いしばりは、無意識のうちに行なってしまうことが多いそうです。
特に寒さに耐えるときや、何かに集中しているとき、緊張している時などに奥歯に力が入ります。
なので寒い部屋で眠っているときにあご付近の筋肉が常に緊張状態にあり、そのため朝起きると歯が痛むように感じてしまうのです。
起きている間は意識して気を付けることが出来ますが、眠っている間は中々難しいですよね。
いい解決策としては、まず1日に数回あごを前後左右に揺する体操をしてみましょう。
そうすると筋肉をリラックスさせる効果があるため、痛みの緩和につながります。
改善されないようであれば、歯科で食いしばりや歯ぎしり防止のマウスピースを作成することもでき
痛みを緩和するだけでなく、歯がすり減ってしまうのを防いでくれる役割もあります。
歯の形に合うように型を取り専用のマウスピースが作れるため、酷い痛みに悩まされている人は一度ご相談頂くことをおすすめします。
元気な歯で今年も残り1か月乗り切りましょう!
冬の歯痛について
2017.11.24更新
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2025年03月 (1)
- 2025年02月 (1)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (5)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (4)
- 2024年06月 (1)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (4)
- 2024年02月 (2)
- 2024年01月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年08月 (1)
- 2023年07月 (2)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (2)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (2)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (4)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (2)
- 2021年08月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (3)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (4)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (3)
- 2019年03月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年09月 (2)
- 2017年08月 (2)
- 2017年06月 (1)
- 2017年02月 (1)