放置された虫歯や歯周病が、歯の崩壊につながります
「治療が怖い」「費用が不安」「どこから治せばいいのか分からない」
こうした理由から、重度の虫歯や歯周病を放置し、歯がボロボロになってしまう方は少なくありません。
しかし、どんな状態からでも再出発は可能です。
最新の技術を駆使し、全体の咬み合わせから見直すことで、お口の機能と見た目を回復する治療法があります。
歯がボロボロになる主な原因
▶ 原因1:虫歯の放置
初期段階では痛みのない虫歯も、進行することで象牙質や歯の神経まで達し、激しい痛みや感染、最終的には歯の崩壊を引き起こします。
▶ 原因2:歯周病の放置
歯茎の炎症から始まる歯周病は、やがて歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、歯がグラグラと動揺、最悪の場合には自然脱落してしまいます。
歯がボロボロになっても、治療で機能回復は可能です
「もう治せない」と思われがちですが、実際には次のような治療で再建が可能です。
・全顎治療(フルマウス治療)
・オールオン4
・インプラント治療
・精密義歯・ブリッジ治療
しっかり噛めること、自然に笑えることは、食事や会話の喜びを取り戻すだけでなく、全身の健康にもつながります。
治療をためらう方の不安に寄り添います
「こんな歯、見せるのが恥ずかしい…」
ご安心ください。どんな状態のお口も、私たちにとって“特別なもの”ではありません。治療をためらっている方こそ、私たちは全力でサポートいたします。
「痛みに耐えられるか不安…」
当院では表面麻酔+電動麻酔+鎮静法を組み合わせ、できる限り痛みを抑えた治療を行います。
「治療費が心配…」
デンタルローンや分割払いも対応可能。医療費控除も適用されるため、経済的な負担を軽減しながら治療を進めることが可能です。
根本的な治療が、あなたの人生を変える
応急処置では、また再発を繰り返すだけです。
和田デンタルクリニックでは、口腔内全体を診断し、本質的な治療計画をご提案。見た目だけでなく、機能・健康・将来まで見据えたアプローチを行います。
・すべての歯を“連動した機能”として捉える
・咬合バランスの再構築を図る
・長期的なメンテナンスを前提とした設計
これにより、再治療の少ない口腔環境を作り上げていきます。
治療法:オールオン4にも対応
1. 「ボロボロの歯を一気に改善したい」方へ
噛み合わせが安定し、食事のストレスがなくなります。 全顎治療では、お口全体のバランスを整えるため、どこで噛んでいいかわからない…といった悩みから解放されます。硬いものも安心して噛めるようになり、食生活の楽しみが戻ってきます。
項目 | 内容 |
---|---|
治療期間 | 4〜6ヶ月 |
即日仮歯装着 | 術後すぐに噛める・話せる |
治療費 | 2,200,000円〜3,300,000円(税込)※保証付き |
医療費控除 | 適用対象 |
デンタルローン | 月3,000円〜ご相談可能 |
担当ドクター
和田デンタルクリニック綱島院長 和田 晃 Akira Wada
ごあいさつ
当院では、「患者様にやさしい世界基準の歯科医療の提供」を理念に、正確な診断と、患者様との丁寧な対話を大切にした診療を行っております。
その中でも、私が特に力を入れているのが「全顎治療(フルマウス治療)」です。
歯がボロボロになってしまった方、何度も治療を受けたのに改善しなかった方、噛めない・話しにくい・笑えないといったお悩みを抱える方が、実際に多くいらっしゃいます。
そのような方々に、本当の意味で“もう一度噛める喜び”や“心から笑える幸せ”を取り戻していただくこと。
それが私の歯科医師としての使命であり、全顎治療に取り組む理由です。
全顎治療は、虫歯や歯周病の治療だけでなく、矯正、根管治療、インプラント、審美補綴など、多くの分野の知識と技術を組み合わせて行う、高度な治療です。
だからこそ、その場しのぎではなく「10年後・20年後も快適に過ごせる口腔環境」をつくることができます。
患者様の未来を見据えた、誠実な治療を。
これが、私たち和田デンタルクリニックが大切にしている姿勢です。
歯がボロボロでも、決して遅すぎることはありません。
どんな状態からでも、やり直すことはできます。
まずはお気軽にご相談ください。
日本口腔インプラント学会
日本顕微鏡歯科学会
ICOI(国際インプラント学会)
AAE(米国歯内療法学会)
Penn Endo Study Club in Japan
Academy of Endodontics
日本口腔インプラント国際インプラント学会PESCJ
2008年 ・昭和大学歯学部卒業
2009年 ・昭和大学歯学部臨床研修終了
・医療法人春光会 横浜インプラントセンター 岩本歯科医院入社
→日本におけるインプラントのスペシャリストの下で7年間難症例インプラントを多数経験
2011年 ・POI Implant system Certificate 取得
・Branemark Implant system Certificate 取得
2012年 ・医療法人春光会 THE IMPLANT YOKOHAMA分院長就任
・ICOI Implant Surgery Basic Program 終了
・ペンシルバニア大学歯内療法学科歯内療法学プログラム
Penn Endo Program in Japan 終了
・ペンシルバニア大学歯内療法学教室マイクロサージェリーコース終了
・AAE Annual Session 2012 in Boston 出席
2013年 ・医療法人春光会 THE IMPLANT TOKYO 分院長就任
→根管治療専門外来において年間数百件の難症例の治療を行いながら、インプラント、審美歯科などの治療を多数手がける
・THE IMPLANT ACADEMY 出席
2014年 ・Amsterdam Penn Perio Study Club AAE trial にてPresentation
2016年 ・Penn Endo Global Symposium in Japan 出席
2017年 ・和田デンタルクリニック綱島 開院
・Straumann PARTNERS 認定
・Professional Implant Training Course Of Osstem AIC 修了
・ITI Congress Japan 2018 出席
・5-D Japan PerioDontics & Implant Fundamental Course 修了
・JDA 臨床歯科麻酔管理指導医 取得
・OIC Advance LOCATOR Seminar 修了
医療費控除についてもサポートします
自費治療費は医療費控除の対象となります。
確定申告時に申請することで、所得税の一部が還付される場合があります。
当院では、控除のご案内や申請サポートも行っております。
よくあるご質問
Q1. 全顎治療(フルマウス治療)はどんな人に必要ですか?
A.以下のような方が対象です:
・歯が全体的にボロボロ、虫歯や歯周病が進行している
・入れ歯や被せ物が合わない、すぐ外れる
・咬み合わせが悪く、食事や会話に支障がある
・何年も歯医者に通っているが、根本的に良くならない
お口の機能・見た目の両方を改善したい方に適した治療です。
Q2. 費用が高額ですが、保険適用になりますか?
A.全顎治療は高度な自由診療のため、健康保険は適用されません。
ただし、医療費控除の対象となるため、確定申告で一定の還付が受けられる可能性があります。分割払いや医療ローンにも対応しています。
Q3. 治療中に歯がない期間はどうなりますか?
A.治療中も見た目・噛む機能を保てるように、仮歯や仮義歯を装着して対応いたします。
「食べられない」「見た目が気になる」といったご心配も最小限になるよう配慮します。
Q4. 途中で治療をやめたくなったらどうなりますか?
A.治療はすべて事前にお見積りと計画を説明し、納得いただいたうえでスタートします。万が一、途中での変更や中断をご希望される場合も、その時点で最善の対応策をご提案いたします。無理に進めることはありません。
Q5. 全顎治療後はどのようなケアが必要ですか?
A.治療後も健康なお口を維持するために、定期的なメンテナンス(3〜6ヶ月ごとの検診)を推奨しています。また、正しい歯みがき指導や生活習慣へのアドバイスも行っております。
Q. 治療時の痛みはありますか?
A. 麻酔を使用するため手術中の痛みはほとんどありません。術後は痛み止めで対応可能です。